プログラムとちょっとショップとかの紹介とか、いろいろと載せておきます。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CakePHPはDB前提で作られているだけあって、DBがないと非常に使いにくい。
(自分の理解度の低さを棚上げしてみる(ぇ。 そういうわけで、Cygwinでがんばるのもやめたし、自宅内の試験サーバでCentOS5を動かしてもらったので、そっちに入れました。 CakePHPに対応しているDBは多いのですが、メジャーなところでMySQLかPostgreSQLかな。 仕事でCakePHP+Mysqlなのもあるし、やっぱ自分の使い慣れているのがPostgreSQLなので、そっちにしてみました。 で、インストールメモ。 # yum install postgresql* # su - postgresql $ initdb -E EUC_JP ここでとりあえず、postgresqlの機動を確認してみる。 # service postgresql start 無事に起動したら、自動起動設定をする。 # chkconfig postgresql on 試験DBを適当に作ってみる。(既存のtemplate0やらtemplate1やらは弄らない方がいいのです) $ createdb -E EUC_JP testdb postgresql用のユーザを作る(サーバのユーザとかとは別物です) $ createuser Enter name Shall the new user be allowed to create databases? (y/n) y Shall the new user be allowed to create more new users? (y/n) n このユーザにパスワードを設定する $ psql testdb > ALTER USER test password 'pass'; 次に認証を有効にする。 $ cp -a data/pg_hba.conf data/pg_hba.conf.bak $ vi data/pg_hba.conf (以下を最下行に追加) ----------------------------------------------------------------------------------- local all trust host all all 0.0.0.0 0.0.0.0 trust host all all 192.168.55.0/24 255.255.255.255 passwd ------------------------------------------------------------------------------------ $ cp -a data/postgresql.conf data/postgresql.conf.bak $ vi data/postgresql.conf (以下を修正) ----------------------------------------------------------------------------------- tcpip_socket = true ----------------------------------------------------------------------------------- conf をいじったので、Postgresqlを再起動 # service postgresql restart これでCakePHPでpostgresqlに接続できるハズ あ、Cake側の設定追記。(app/config/database.php) ----------------------------------------------------------------------------------- var $default = array( 'driver' => 'postgres', 'persistent' => false, 'host' => 'localhost', 'port' => '5432', 'login' => 'test', 'password' => 'pass', 'database' => 'testdb', 'prefix' => '', 'schema' => 'public', 'encoding' => 'euc-jp', ); ----------------------------------------------------------------------------------- 'schema' => 'public',の設定が1.2では重要みたい PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
カテゴリー
|