忍者ブログ
プログラムとちょっとショップとかの紹介とか、いろいろと載せておきます。
[851] [848] [844] [843] [841] [839] [838] [837] [836] [834] [833]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと気がつけば流れ作業みたいになってる試験サーバの設定について一応のメモ。
まあ、Webサーバの設定とphp、DBのインストールぐらいなんだが。
あ、環境はCentOS 5 (Linux)です。


基本的に便利なyumコマンドを頼ります。

1) Webサーバのインストール
# yum install httpd*
# yum update httpd*

・/etc/httpd/conf/httpd.confの修正(# cp -a でバックアップをとること)
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
--------------------------------------
ServerName xxxxxxx
--------------------------------------
これさえ修正すれば動きます。
あとはユーザで動かすのには
--------------------------------------
UserDir disable
--------------------------------------
をコメントアウトして、
逆に以下のコメントアウトを外す
--------------------------------------
UserDir public_html
<Directory /home/*/public_html>
    AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
    Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
</Directory>
--------------------------------------

これぐらいでファイルのチェックをして。
# service httpd configtest

スタートしてみる。
# service httpd start

http://localhost/とかが表示できればOK.

常時起動するように設定
# chkconfig httpd on

2) データベースのインストール
PostgreSQLの場合
# yume install postgresql*
# yume update postgresql*

まずはDB初期化(ついでに、DBの言語設定)
# su - postgresql
$ initdb -E EUC_JP

一度抜けて、サービスを機動
# service postgresql start

確認してみる
# su - postgresql
$ psql -l
        List of databases
   Name    |  Owner   | Encoding
-----------+----------+----------
 template0 | postgres | EUC_JP
 template1 | postgres | EUC_JP
(2 rows)

こんな感じでできたら、常時機動に設定
# chkconfig postgresql on

TCP/IP接続を有効にする


$ vi data/postgresql.conf
--------------------------------------
tcpip_socket = true
--------------------------------------

接続許可を出す
$vi data/pg_hba.conf
--------------------------------------------------------------------
local all  all trust
host  all  all 192.168.1.1  255.255.255.255  trust
host  all  all 0.0.0.0      0.0.0.0          password crypt
--------------------------------------------------------------------

postgres再起動

ユーザの追加
--------------------------------------------------------------------
ALTER USER username WITH PASSWORD 'xxxx';
--------------------------------------------------------------------
確認
--------------------------------------------------------------------
SELECT * FROM pg_user;
--------------------------------------------------------------------

3)phpのインストール
やっぱりyumを使う
# yum install php*
# yum update php*
これでOK
確認したいなら、Webディレクトリに以下の内容でファイルをおいてみる
-------------------------
<?php phpini() ?>
-------------------------
確認したら、ファイルを消す癖をつけた方がいい。

php.iniとかの設定は「/etc/php.ini」

こんなものかな。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索